プリコネグランドマスターズ攻略1

コメント(0)

 こんにちは、柊ゆとりです。今回の記事は、プリコネグランドマスターのサービスが終了したにもかかわらずとても面白く魅力的なゲームだと感じたため、プレイの感想含め個人的な勝利パターンや仕様を開設していきたいと思います。

 プリコネグランドマスターズ通称プリグラはエイプリルフール限定で公開されたゲームとなります。まず欠点を申し上げますと、アプリが重すぎて動作環境を見直さなければプレイできない方もかなりいるのではないかという点です。ともあれ、プリコネ本家のアプリ的に試験的なアプリ公開だった可能性もあり、そういった改善が行われればとても遊びやすく誰でも楽しめるゲームだと思います。その点とても評価しております。

 また正式リリースされる可能性もありそうなので、今回のゲームバランスのままリリースされるのであればという前提ではございますが、個人的な勝利パターンや分析を残しておきたいと思います。またここから先は勝手につけさせてもらった名前で紹介していく文章も多々見受けられると思いますが、便宜上説明しやすいため、ご了承ください。またかなり辛口で評価するキャラクターや仕様もありますがどうかご理解のほどよろしくお願いします。

 まず、このゲームにおいて、外せない要素であるジョブシナジーについて評価していきます。また星の数は強さを表しています(個人的評価です)

・タンク ★★★★☆
 防御系のユニットについているシナジーであり、かなり重要な要素を占めています。メリットとしてはキャラが多く集めやすい点にあります。しかしながら、強いかといわれるとそこまでという印象です。なぜなら、防御力が上がるキャラクターがタンクに限定されるため、加えて防御力はスキルによって受けるダメージを軽減するわけではない点が問題点に挙げられます。例えばシオリやキョウカなどのスキルによって受けるダメージは後述する、スキル防御が必要であり、通常攻撃にしか影響を与えません。

・ソードマスター ★★☆☆☆
 ソードマスターを持っているキャラクターの性能自体はかなり優秀ではあるものの、かなり扱いにくいものだと思われます。耐久が紙でありながら火力がうまく稼げるわけでもないです。しかし弱いかと言われれば別に弱いわけではないのです。というのもムイミを筆頭にするキャラ性能がかなり壊れているキャラもいるため、ソードマスタービルド(ソードマスターを主軸とした編成、後述ビルドを~を主軸とした編成の意味で扱うものとする)に染めることは悪い考え方というわけではないのですが、編成がとても難しいため今回は星2の評価。

・ソーサラー ★★★★★
 かなりおすすめのシナジーになります。ソーサラービルドはかなり強力でかつキャラも十分にそろえられている印象を受けます。勝てないと思ったときはソーサラーを主軸に組むと意外に回るときがあります。問題点としてはソーサラー自体が耐久力に難がありすぎてソーサラーのみで編成を組むことが難しい点です。通常的な利用ではソーサラーを7までそろえることは基本的にありません。そろえるだけもメリットがあまり感じられませんでした。

・シールドマスター ★☆☆☆☆
 ノゾミを筆頭にそこまで強いと思えないビルド。まず初動が弱すぎます。10ターン目までに最大恩恵が受けられる6までそろえられるかどうかであるにもかかわらず、全部そろえるまであまり効果が見込めない。加えて、全部そろえてもそのころに出来上がる強い編成には勝てないことからかなりおすすめしません。

・アサシン ★★☆☆☆
 弱いわけではないのですがうまいメタがあるわけではないのでこれくらいの評価。アサシンのメリットは回避ビルド、かなり効果的な編成と組み合わせることができるところですが、回避ビルドが有利を取れるのはタンクビルド、アサシンビルドは、どちらかといえばソーサラーやハンターに対して相性いいのであまりかみ合わない印象でした。加えてアサシン対策はハンタービルドやソーサラービルドでも編成配置を工夫することによって攻撃をかわすことができてしまいます。これはまた別の記事にて(たぶん)。

・ストライカー ★☆☆☆☆
 正直このシナジーを集めるのであればほかのシナジーを集めることをお勧めします。5つ集めて完成させてみましたがうまい活用法が見つかりませんでした。HP半分まで削れるのであればそのまま押し倒せますし、HP半分まで削るためにはほかのシナジーが必要になり、ほかのシナジーが必要ならば無理にストライカーを集める必要はないといった印象でした。

・ヒーラー ★★☆☆☆
 あって損することはなさそうですが、ヒーラーを持っているキャラがあまり汎用性があるキャラではありません。唯一ユイだけがそこそこ使い道がありますがわざわざヒーラーに寄せるというよりはそろったのなら使うといった方向性でいいと思われます。なぜならヒーラーの効果はほかのゲームでいうところのドレインであり、通常攻撃にしか機能しないためうまい活用方法が行動速度上昇などほかのシナジーに依存する方法しかないと思われるからです。

・スキルガード★★★★★
 あまり脚光を浴びていなかったように思われますが、非常に優秀なシナジーでした。というのも4つで最大値になりとても集めやすい点。加えて効果が全体である珍しいジョブシナジーであること。これを4つつけてタンクと回復役としてユイと組み合わせただけでまず落ちることがありません。個人的なランクをつけるのであれば、スキルガードビルドとソーサラービルドの2強のように感じました。またこちらのシナジーを持つキャラにイリヤがいてそこも強い点の一つであり、防御に寄せるだけではなく火力にも寄せられる点は非常に強力でした。

・ブースト ★★★☆☆
 これはもはやムイミのためにあるシナジーといっても過言ではないくらいのシナジーです。強いか弱いかといえば強いですが、こちらのシナジーを組んだ場合ムイミで攻撃することがほぼ前提条件になります。要するにムイミが引けない場合かなりの高確率で負けます。博打系シナジーかもしれません。

・ハンター★★☆☆☆
 個人的にはあまり使い道がわからなかったので今回の評価はこれくらい。ともあれハンターを所持するユニットは、シオリといい、スズナといいとても強力でハンターシナジーにそろえていなくともユニットに入れる価値は存在します。

 ミラーの評価はまあいいとして、以上が大体全部のジョブシナジーの評価でした。勝ちに行くときはスキルガードとソーサラーがおすすめです。

 ここまで読んでいただいてありがとうございました。そもそもプリグラ自体サービスが終了しているので読者がいるかはわかりませんが趣味だけで書きました。また気が向いたら記事載せていきたいと思います。

 

 

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×